島田農園
1963年、農林高校卒業と同時に農業を始め、パイン栽培、野菜園芸を経て果樹栽培に転向した農業歴50年超の専業農家です。
大正時代から沖縄県に生息していた、ミカンコミバエやウリミバエが1986年に根絶されることをみこして、マンゴーや枇杷の栽培に挑戦。台風や冬季の多雨などのマイナス要因をビニールハウスで解決。1985年にマンゴーの経済栽培に成功しました。
石垣島は、沖縄本島から南西400キロ、台湾の東240キロに浮かぶ周囲100キロの国境に近い島です。年平均気温が24度、冬でも11度までしか下がらず温暖ですが、夏は、台風銀座の異名を取るほど台風の常襲地です。島田農園は、島のほぼ真ん中、於茂登山麓の裾野にあり、前後は未開の原生林、左手は名蔵ダム、右手は水田地帯がひろがり、すぐ隣に宇宙観測所あることで、澄んだ空気ときれいな水に囲まれた自然豊な雰囲気がただよいます。園内には、色々な野鳥が訪れます。