島田農園オフィシャルブログ

日々の島田農園をお伝えします。

石垣島は梅雨真っ只中。今年の梅雨は男性的に降っています。庭も野山も活気に満ちた表情です。  サガリバナも順次咲きだしました。
一昨日 サガリバナの樹に珍客が現れました。 枝に巻き付き、休んでいる様子の サキシマスジオです。石垣島に住んでいる爬虫類では一番大型の蛇です。こちらの人はその大型に敬意を表し「青大将」と言います。
子どもの頃はよく2メートルを超す大型を見かけましたが、この個体は1.5メートルほどの美しく若い個体でした。


沖縄 奄美地方が梅雨にはいりました。
石垣島は毎日雨が続いています。

マンゴー 袋掛けに入りました。
6月10日頃まで、袋掛け作業が続きます。

ひと月ほどかけて幼果を整理、良質な果実だけを残して摘果しました。
一個づつ丁寧に紐で吊り上げ、太陽を受けさせます。
今月の末から 袋お掛けの作業になります。

シークヮサーの果実が親指の頭大に成長してきました。
雑草も負けじとグングン伸びていますが、島田農園のシークヮサーには
有難い応援をして下さる方がいます。
ある 大会社のオーナーですが、お年は九十二歳。大のシークヮサーファンで私のシークヮサーを数百キロ消費してくださいます。その上シークヮサー畑の雑草を綺麗に刈り取って下さいます。健康保持のための運動だと言ってボランティアで。毎日夜明け前に畑に着き、太陽が顔を出すまで、朝もやの中で、草刈り機を使い、それから会社の朝礼に出るそうです。
ほんとにほんとに有難い、私の目標にする大先輩です。

先日のサガリバナの写真は すでに散ってしまい、少ししか残っていなかったけれど 今朝は5時半の写真。
一房 完全に満開です。

我が家の庭先 自家用のピダンカが鈴なり。

四月初めからぼつぼつ色付き始めたピダンカが収穫最盛期です。
サクランボによく似た型の熱帯果実。
酸味のお好きな方にはぴったりの甘酸っぱい個性豊かな風味。

朝食の果物レザーとに重宝しています。

我が家の裏庭にあるサガリバナに一房だけ花が咲きました。
例年、6月末にたくさんの花が下がり、樹の周囲は幻想的な甘い匂いが漂います。
夕陽が暮れて暗くなると咲きだし、朝日が見えてくると、一凛も残らず散ってしまう、夜だけの花です。
朝寝坊する人は、この花を見ることが出来ません。

開花最盛期に写真をアップロードします。ご期待ください。

我が家の裏庭にあるサガリバナに一房だけ花が咲きました。
例年、6月末にたくさんの花が下がり、樹の周囲は幻想的な甘い匂いが漂います。
夕陽が暮れて暗くなると咲きだし、朝日が見えてくると、一凛も残らず散ってしまう、夜だけの花です。
朝寝坊する人は、この花を見ることが出来ません。

開花最盛期に写真をアップロードします。ご期待ください。

我が家の裏庭にあるサガリバナに一房だけ花が咲きました。
例年、6月末にたくさんの花が下がり、樹の周囲は幻想的な甘い匂いが漂います。
夕陽が暮れて暗くなると咲きだし、朝日が見えてくると、一凛も残らず散ってしまう、夜だけの花です。
朝寝坊する人は、この花を見ることが出来ません。

開花最盛期に写真をアップロードします。ご期待ください。

今年の石垣島 三月中まで海水温が冷たく、トローリングしても、竿釣りしても、ダメでした。
四月の中旬に釣り仲間が、グルクンが釣れだしたという情報。
今日は日曜日。天気も穏やか。久しぶりにボートを出して午前中で帰ってきましたが、釣果は上々。グルクン大小50匹